2011年07月13日
鳴門わかめの酢の物
こんばんは
小豆島屋の鳴門わかめをゲットしちゃいました

早速、小豆島屋の鳴門わかめを開けてみると・・・

小豆島屋さんの説明によると・・・
“若布といえば鳴門産がおいしさで有名ですが、
それを100%使ってじっくり煮込み、
もっちりした歯ごたえのおいしいわかめを煮上げました
合成保存料を一切使いません
国産丸大豆醤油(小豆島のメーカー製造)を使用しました。”
なんだかとっても体によさそうな・・・♪
鳴門わかめ、いいですね♪

そんな訳で、またまたおつまみを作ってしまいました
梅雨が明けて本格的に暑くなってきたので、酢の物の登場です
鳴門わかめの酢の物

スライスしたきゅうりとたまねぎを、鳴門わかめと和えるだけ
合わせ酢はお好みに応じて砂糖などで甘みを調節で
鳴門わかめは、
現在、小豆島屋さんのショップにて、
佃煮ギフト「竹皮8品詰め合わせ」というセット商品に
入っているようです♪

「竹皮8品詰め合わせ」
鳴門わかめの他には・・・、
小豆島もろみのり・芋つる佃煮
梅しいたけ・小豆島生のり
岩のり入りのり佃煮・鳴門わかめ
日高昆布(金ごま入り)・味わいメンマ
御礼や御返し、ちょっとした手土産などに最適
今の時期、御中元などにもいいかも

小豆島屋の鳴門わかめをゲットしちゃいました


早速、小豆島屋の鳴門わかめを開けてみると・・・


小豆島屋さんの説明によると・・・

“若布といえば鳴門産がおいしさで有名ですが、
それを100%使ってじっくり煮込み、
もっちりした歯ごたえのおいしいわかめを煮上げました

合成保存料を一切使いません

国産丸大豆醤油(小豆島のメーカー製造)を使用しました。”
なんだかとっても体によさそうな・・・♪
鳴門わかめ、いいですね♪

そんな訳で、またまたおつまみを作ってしまいました

梅雨が明けて本格的に暑くなってきたので、酢の物の登場です



スライスしたきゅうりとたまねぎを、鳴門わかめと和えるだけ

合わせ酢はお好みに応じて砂糖などで甘みを調節で

鳴門わかめは、
現在、小豆島屋さんのショップにて、
佃煮ギフト「竹皮8品詰め合わせ」というセット商品に
入っているようです♪

「竹皮8品詰め合わせ」
鳴門わかめの他には・・・、
小豆島もろみのり・芋つる佃煮
梅しいたけ・小豆島生のり
岩のり入りのり佃煮・鳴門わかめ
日高昆布(金ごま入り)・味わいメンマ
御礼や御返し、ちょっとした手土産などに最適

今の時期、御中元などにもいいかも

Posted by たんぽこむぎ at
22:41
│Comments(0)
2011年07月08日
小豆島屋「芋つる佃煮」
本日も頂いちゃいました♪
小豆島屋の「芋つる佃煮」

小豆島屋さんのHPによりますと・・・
“戦後間もない頃小豆島で
初めて作られたといわれる、
サツマイモの茎を原料にした佃煮です。
それを現代の味付けに改良し復刻させました。
食感はフキに近い感じで、
ほんのりほろ苦い大人の佃煮です”
・・・・だそう♪

我が家は
を、冷奴の薬味として添えてみました♪
「芋つる佃煮」と「大葉」・「みょうが」を加え、薬味を3色彩りよく♪
まさに、ほんのり苦い大人の佃煮♪
おつまみには最適ですね♪
子供も、お豆腐と一緒にパクっと食べれちゃいました♪

これからの季節には、ちょっとしておつまみとしても最適ですね♪
パパッと作りたい一品になんかにも、アレンジ可!
主婦にはありがたい味方になってくれます♪
・・・そんな「芋つる佃煮」は、
小豆島屋さんのショップで、
【竹皮佃煮8品詰め合わせ: 3,150 円】
小豆島もろみのり
芋つる佃煮
梅しいたけ
小豆島生のり
岩のり入りのり佃煮
鳴門わかめ
日高昆布(金ごま入り)
味わいメンマ
・・・として、販売されています♪
みなさんもぜひお試しください♪♪
小豆島屋の「芋つる佃煮」

小豆島屋さんのHPによりますと・・・
“戦後間もない頃小豆島で
初めて作られたといわれる、
サツマイモの茎を原料にした佃煮です。
それを現代の味付けに改良し復刻させました。
食感はフキに近い感じで、
ほんのりほろ苦い大人の佃煮です”
・・・・だそう♪

我が家は
を、冷奴の薬味として添えてみました♪
「芋つる佃煮」と「大葉」・「みょうが」を加え、薬味を3色彩りよく♪
まさに、ほんのり苦い大人の佃煮♪
おつまみには最適ですね♪
子供も、お豆腐と一緒にパクっと食べれちゃいました♪
これからの季節には、ちょっとしておつまみとしても最適ですね♪
パパッと作りたい一品になんかにも、アレンジ可!
主婦にはありがたい味方になってくれます♪
・・・そんな「芋つる佃煮」は、
小豆島屋さんのショップで、
【竹皮佃煮8品詰め合わせ: 3,150 円】
小豆島もろみのり
芋つる佃煮
梅しいたけ
小豆島生のり
岩のり入りのり佃煮
鳴門わかめ
日高昆布(金ごま入り)
味わいメンマ
・・・として、販売されています♪
みなさんもぜひお試しください♪♪
Posted by たんぽこむぎ at
23:02
│Comments(0)
2011年06月22日
晩酌のおつまみを・・・
主人の実家から小豆島の佃煮貰いました♪
小豆島屋さんというお店のお取り寄せらしい♪
若竹という佃煮です♪
小豆島
・・・って響きからして、
気持ちが爽快になるというか・・・
行った気持ちで楽しくなっちゃうような・・・
頂いた若竹という佃煮は、
短冊切りしたワカメの茎と竹の子を
小豆島特産の醤油で
別々に炊き上げた後に
混ぜ合わせた佃煮らしい
あっさりとした味付けで食べやすくて、
ワカメの甘味と醤油の風味がいい感じです

佃煮って、
ご飯
にそのまま・・でも美味しいですし、
あと一品どうしよう・・・
って時に、
ささっとアレンジすれば一品出来ちゃうので、
助かりますよね♪
若竹をちょっとつまんでみたら、
予想以上に美味しかったので
、
早速パパのおつまみにアレンジ♪
若竹とツナの和えもの♪

小豆島の風を感じながら・・・
そろそろお中元の時期ですよね。
今年はどうしようかな・・・と迷い中の方、
小豆島屋さんの佃煮なんか良さそうですよ
美味しいですから、
喜ばれること間違いなしかと・・・
気になる方はぜひクリックを・・・・「小豆島屋」
まだ梅雨だというのに、
ムシムシ暑くて・・・

クーラーを掛けようか迷ったくらいの一日でした
段々と、台所に立つのが面倒な季節になってきましたね・・・

でも、そんな日こそ、主人はお酒を飲みたいらしく・・・
ご飯は手抜きでも、
おつまみをちょっとひと工夫すれば、
ご機嫌な主人なので・・・

小豆島屋さんの若竹のお陰で、
今晩の我が家の夕飯も、ハッピーに終わりました♪
食事が楽しくなるっていいですよね
小豆島屋さんというお店のお取り寄せらしい♪
若竹という佃煮です♪
小豆島

気持ちが爽快になるというか・・・

行った気持ちで楽しくなっちゃうような・・・

頂いた若竹という佃煮は、
短冊切りしたワカメの茎と竹の子を
小豆島特産の醤油で
別々に炊き上げた後に
混ぜ合わせた佃煮らしい

あっさりとした味付けで食べやすくて、
ワカメの甘味と醤油の風味がいい感じです


佃煮って、
ご飯

あと一品どうしよう・・・

ささっとアレンジすれば一品出来ちゃうので、
助かりますよね♪
若竹をちょっとつまんでみたら、
予想以上に美味しかったので

早速パパのおつまみにアレンジ♪
若竹とツナの和えもの♪
小豆島の風を感じながら・・・

そろそろお中元の時期ですよね。
今年はどうしようかな・・・と迷い中の方、
小豆島屋さんの佃煮なんか良さそうですよ

美味しいですから、
喜ばれること間違いなしかと・・・

気になる方はぜひクリックを・・・・「小豆島屋」
まだ梅雨だというのに、
ムシムシ暑くて・・・


クーラーを掛けようか迷ったくらいの一日でした

段々と、台所に立つのが面倒な季節になってきましたね・・・


でも、そんな日こそ、主人はお酒を飲みたいらしく・・・

ご飯は手抜きでも、
おつまみをちょっとひと工夫すれば、
ご機嫌な主人なので・・・


小豆島屋さんの若竹のお陰で、
今晩の我が家の夕飯も、ハッピーに終わりました♪
食事が楽しくなるっていいですよね

Posted by たんぽこむぎ at
23:32
│Comments(0)
2011年06月13日
塩昆布茶で簡単ひと品♪
食べるの大好きたんぽこむぎ家

食べ物好きな我が家だから、
有りがたいことに頂き物が多くて・・・
ありがたい

頂き物は・・・瀬戸よ志というお店からお友達がお取り寄せした『塩昆布茶 初音』
『塩昆布茶 初音』って名前からして、なんだか品があって高級そうなイメージ
こちら瀬戸よ志さんの塩昆布茶 初音は、
北海道産の厚葉昆布を400年の歴史をほこる小豆島の醤油で炊き込み、
弊社独自の味付けで作り上げたショップ人気No1売上商品だそう
そんな上質な塩昆布茶なら大事に食べなくては・・・♪
朝夕どちらも食べれるおかずを・・
・・・ということで、作りました
塩昆布茶を使って、和風ナムル

冷蔵庫にあったこんにゃく・にんじん・油あげ・・・細切りにしてごま油で炒め、
味付けは、調味料代わりに板状の塩昆布茶を薄く切って一緒に炒めるだけ♪
味付けは塩昆布茶のみですが、旨みたっぷり
プリプリの糸こんにゃくともよく合います
幼稚園年少さんになったばっかりなの娘っ子
朝からガッツリ派のパパに影響されて、小さい頃から朝食ガッツリ派
二人とも、朝から、『ご飯+味噌汁+塩昆布茶を使った和風ナムル+目玉焼き+トマト』・・・と
朝定食をしっかり食べて行きました

お茶にして飲んでもいいんだよね~♪ ・・・なんてパパと話してたら、
“幼稚園から帰ったら、塩昆布茶 初音にお湯を注いで、おやつタイムに飲む~
”・・・と、
張り切って幼稚園に行きました


食べ物好きな我が家だから、
有りがたいことに頂き物が多くて・・・



頂き物は・・・瀬戸よ志というお店からお友達がお取り寄せした『塩昆布茶 初音』
『塩昆布茶 初音』って名前からして、なんだか品があって高級そうなイメージ

こちら瀬戸よ志さんの塩昆布茶 初音は、
北海道産の厚葉昆布を400年の歴史をほこる小豆島の醤油で炊き込み、
弊社独自の味付けで作り上げたショップ人気No1売上商品だそう

そんな上質な塩昆布茶なら大事に食べなくては・・・♪
朝夕どちらも食べれるおかずを・・

・・・ということで、作りました

塩昆布茶を使って、和風ナムル

冷蔵庫にあったこんにゃく・にんじん・油あげ・・・細切りにしてごま油で炒め、
味付けは、調味料代わりに板状の塩昆布茶を薄く切って一緒に炒めるだけ♪
味付けは塩昆布茶のみですが、旨みたっぷり


幼稚園年少さんになったばっかりなの娘っ子

朝からガッツリ派のパパに影響されて、小さい頃から朝食ガッツリ派

二人とも、朝から、『ご飯+味噌汁+塩昆布茶を使った和風ナムル+目玉焼き+トマト』・・・と
朝定食をしっかり食べて行きました


お茶にして飲んでもいいんだよね~♪ ・・・なんてパパと話してたら、
“幼稚園から帰ったら、塩昆布茶 初音にお湯を注いで、おやつタイムに飲む~

張り切って幼稚園に行きました

Posted by たんぽこむぎ at
13:03
│Comments(0)
2011年06月11日
はまちの照り焼きに、かつおしょうがを・・・♪
幼稚園のママともから、かつおしょうがというものをいただきました
なので早速、このかつおしょうがを昨晩のおかずに使わせていただきました
“はまちの照り焼き かつおしょうがを添えて・・
”

このかつおしょうが、その名の通り、スライスした土生姜を鰹と一緒に煮込んで作られているようです
ママ友のお母様が、今流行りの小豆島屋というお店から‘お取り寄せ’をされたそう

生姜の辛味って、いいですね
少量でもピリッとした程よい辛さを主張してくれる生姜って大好きなんです
そしてこのかつおしょうが、生姜の辛さだけで終わらない、鰹の旨みが相まって・・・食欲をそそりますね
スーパーではまちが安かったので、昨晩のおかずは“はまちの照り焼き”。
なんとなくアクセントを付けたいな・・・と物足りなさを感じたところに、かつおしょうが
袋には、スライスしたものが入っていたので、それを千切りにして上に添えました♪
照り焼きって、しっかり味を付けたいけれど焦がすと味が悪くなってしまうし・・・といつも加減に悩むんですが、
少し薄味に仕上がっても、上にかつおしょうがを載せると、味も濃すぎず且つ味がしまって、いつもよりもいい仕上がりになりました♪
ほんと手軽に美味しく仕上げられちゃって、かつおしょうが様々・・・でした
もちろん、はまちの照り焼きだけでもご飯のおかずにはバッチリなんですが、
毎晩晩酌をする主人には、かつおしょうがを添えるとさらにお酒が進むと大好評でした
お酒が進む・・・

いいんだか、悪いんだか・・・ですが(笑)
でも、かつおしょうが添えは、我ながらいいアイデア
昨晩も美味しくいただきました

なので早速、このかつおしょうがを昨晩のおかずに使わせていただきました

“はまちの照り焼き かつおしょうがを添えて・・

このかつおしょうが、その名の通り、スライスした土生姜を鰹と一緒に煮込んで作られているようです

ママ友のお母様が、今流行りの小豆島屋というお店から‘お取り寄せ’をされたそう


生姜の辛味って、いいですね


そしてこのかつおしょうが、生姜の辛さだけで終わらない、鰹の旨みが相まって・・・食欲をそそりますね

スーパーではまちが安かったので、昨晩のおかずは“はまちの照り焼き”。
なんとなくアクセントを付けたいな・・・と物足りなさを感じたところに、かつおしょうが

袋には、スライスしたものが入っていたので、それを千切りにして上に添えました♪
照り焼きって、しっかり味を付けたいけれど焦がすと味が悪くなってしまうし・・・といつも加減に悩むんですが、
少し薄味に仕上がっても、上にかつおしょうがを載せると、味も濃すぎず且つ味がしまって、いつもよりもいい仕上がりになりました♪
ほんと手軽に美味しく仕上げられちゃって、かつおしょうが様々・・・でした

もちろん、はまちの照り焼きだけでもご飯のおかずにはバッチリなんですが、
毎晩晩酌をする主人には、かつおしょうがを添えるとさらにお酒が進むと大好評でした

お酒が進む・・・


いいんだか、悪いんだか・・・ですが(笑)
でも、かつおしょうが添えは、我ながらいいアイデア

昨晩も美味しくいただきました

Posted by たんぽこむぎ at
06:05
│Comments(2)
2011年05月27日
こどもおやつ♪ うどんさくさく♪



幼稚園ママの間で口こみで評判となっている、小豆島屋というお店のお取り寄せお菓子


ちょうど幼稚園から帰ってきた娘っ子が帰ってきたので、娘っ子と一緒に、うどんさくさく de Let's おやつタイム

美味しいものには目がない娘っ子

うどんさくさくを食べて、開口一番「おいし~い

豊かな海苔の香り・風味と、ちょうどいい塩味加減

ふんだんにまぶしてある海苔塩が美味しいのか、手に付いたのまで舐める娘

お行儀は良くないけれど・・・でも、気持ちもわかるゎ・・・

うどんサクサクが美味しくてたまらないんだろうな・・
歯ごたえのあるサクっとした食感

だけど太さがちょうどいいから子供からお年寄りまで食べれちゃう

幼稚園入ってから、おやつに、チョコだの飴だのポテチだの・・・・・色々娘から要求するようになって来た最近

そういうものを一通り覚えるのは覚えたとしても・・・、
「本当に美味しいもの」が自分の舌や味覚でわかるような子になって欲しいよね

・・・・・なんて、主人と話していた矢先の、このうどんさくさくとの運命的な出会い

娘と私のおやつ用に、(そしてもうすぐ来る父の日ギフトもとして




Posted by たんぽこむぎ at
16:02
│Comments(2)